歯医者さんでよくある質問②|医療法人社団一志会 なつの木ファミリー歯科|春日市大谷の歯科

WEB予約バナー

〒816-0831 福岡県春日市大谷7-148-2
092-502-0101

ブログ

Blog

歯医者さんでよくある質問②|医療法人社団一志会 なつの木ファミリー歯科|春日市大谷の歯科

歯医者さんでよくある質問②

なつの木ファミリー歯科

痛みや恐怖心にも配慮して診療しています!

「なるべく痛くないように治療してくれますか?」というご質問もよくある質問のうちのひとつです。

「痛みに弱いのですが…」「歯医者が苦手なのですが…」など、歯科に対するネガティブなイメージを持たれている方もいらっしゃると思います。当院では、治療をできる限り苦痛なく受けていただけるようにしています。

まずは歯科で使用される「麻酔」についてです。麻酔をするときは、極力痛くないようにまず「表面麻酔」という、歯ぐきがしびれる塗り薬をします。これをすることで、注射針の「チクッ」とする感覚を軽減することができます。また、麻酔薬は保管の際は冷蔵保存なのですが、冷たいまま使用すると体温との差でより痛みを感じやすいため、より体温に近づけた状態で注入していきます。注入の際は、電動麻酔機を使用します。電動麻酔にすることで、注入の速度が一定に保たれるため、痛みを感じにくくなります。個人差はありますが、「今麻酔したんですか?全然痛くなかったです」と仰る患者さまもいらっしゃいますよ。

また、治療中には痛みの具合をこまめに確認するようにしています。場合によっては、治療の方法や道具などをその時々で変えることで、患者さまそれぞれのペースに合わせて治療を進めていけるように配慮しています。

治療前の説明を詳しく!

「なんの説明もなしに歯を削られた」など、治療前の説明が不十分だった、というのも歯科に対するイメージがダウンする理由のひとつです。当院では、治療の前に、治療内容の説明をしっかり行うようにしています。特に、初診時にはお口の状態を精査し、お一人お一人に合った治療計画を立て、個別に治療内容についてカウンセリングを行います。ひとつの病態をとっても、治療方法は複数あることがほとんどです。患者さまそれぞれの全身状態や考え方、生活環境なども考慮することで、ベストな選択をしていただけるよう、カウンセリングを行っています。

専門医につなぐのもかかりつけ医の役割です

恐怖心がどうしても強い方、精神的に不安定な方、治療の協力が得られないお子様などは、適切な環境で治療を受けることが必要になります。

笑気麻酔は鼻から吸うタイプの全身麻酔です。意識は保たれ、少しフワッとする気分になるので、リラックスして治療を受けることが可能です。それでも難しいときは全身麻酔を使用することもあります。これらの治療は、専門の歯科医院や大学病院で受けることができます。一般歯科で難しい症例は、適切な治療が受けられるように専門の先生に紹介するのも、かかりつけ医の大事な役割です。心配なことがあれば、まずはかかりつけ医にご相談ください。